大会プログラム

5月22日(土)[21日(金)] [23日(日)]

※各発表者の発表要旨がダウンロードできます。演題の部分をクリックしてください。
(発表要旨はPDF形式となっています。閲覧にはAdobe Readerが必要です。)

午前
第一分科会−西校舎517番教室
9:30
10:10
平安時代四天王彫像における図像の展開とその典拠について川崎暁
慶應義塾大学
10:10
10:50
平等院鳳凰堂仏後壁前面画の主題
――「釈迦八相」としての解釈の可能性
渡辺里志
東海学園大学
休憩−10分間
11:00
11:40
六波羅蜜寺(西光寺)創建期諸像について井上大樹
東北大学
11:40
12:20
禅林寺本山越阿弥陀図の成立をめぐる新解釈の試み北澤菜月
慶應義塾大学
第二分科会−西校舎519番教室
9:30
10:10
模倣者そして創造者としての〈ロアンの画家〉高木真喜子
東京芸術大学
10:10
10:50
マンテーニャ作《パルナッソス》
――フランチェスコ・ゴンザーガ侯の関与をめぐって
神谷久美子
慶應義塾大学
休憩−10分間
11:00
11:40
マンテーニャの描く大理石と岩山:
「芸術家としての自然」とのパラゴーネ
松下真記
聖徳大学
11:40
12:20
ジョヴァンニ・ベッリーニ作《聖なる寓意》の形態の源泉とその創意をめぐって佐々木千佳
東北大学
午後
第一分科会−西校舎517番教室
13:30
14:10
「天狗草紙」の復元的考察
――称名寺釼阿筆「天狗草紙詞書写本」を手がかりに
土屋貴裕
千葉大学
14:10
14:50
観音寺所蔵「琴弾宮絵縁起」の諸問題
――縁起文と景観表現の分析を中心に
田光美佳子
東京芸術大学
14:50
15:30
「粉河寺縁起絵巻」にみるジェンダー
――高野山への対抗的表象としての絵巻
亀井若菜
学習院大学
休憩−10分間
15:40
16:20
「辻が花」再考澤田和人
国立歴史民俗博物館
16:20
17:00
狩野元信印「富士参詣曼荼羅」について高橋真作
成城大学
17:00
17:40
田能村竹田における「懐友」日比野秀男
常葉学園大学
第二分科会−西校舎519番教室
13:30
14:10
ジョルジュ・ドゥ・ラ・トゥールによる
「悔悛者マグダラのマリア」再検討
大谷公美
慶應義塾大学
14:10
14:50
アルフォンス・ルグロと素朴さ(naivete)
――《エクス・ヴォト(祈願画)》をめぐって
安藤智子
東京大学
14:50
15:30
《黄色と金色のハーモニー:バタフライ・キャビネット》
(ハンテリアン・アート・ギャラリー所蔵)について
門田園子
京都大学
休憩−10分間
15:40
16:20
セザンヌとマネ――その芸術的競争をめぐる一考察工藤弘二
東北大学
16:20
17:00
ロジャー・フライの「オメガ工房」再考
――感性的「共同体」をめざす芸術実践の試み
加藤明子
慶應義塾大学