1. 西洋哲学倫理学史
  2. 諸特殊哲学
  3. 倫理学
  4. 美学美術史学
  5. 社会学
  6. 社会心理学
    (およびコミュニケーション研究)
  7. 文化人類学
  8. 日本研究(民俗学)
  9. 心理学
  10. 教育学
  11. 人間科学

I. 検索(書誌)

(1) 件名から単行書をさがす

(2) 件名から雑誌論文をさがす

(3) 特定雑誌索引から

(4) 論文の書き方

(5) 書籍以外の資料

VIDEO資料

入門的な資料として,時代を追って概観できる映像資料が,以下のように三田メディアセンターに所蔵されている.

12巻にわたり,縄文時代から飛鳥・白鳳・天平,平安,鎌倉・南北朝,室町・桃山,江戸,明治・大正,昭和時代まで概観するVIDEO資料である.

CD-ROM資料

三田メディアセンターには所蔵されていないが,昨今の技術革新に従い,パーソナルコンピューターを利用して見る事が出来るCD-ROM類がいくつかある.以下の資料は一例であるが,新しい資料はさらに多く発行されるものと思われる.

(6) WEB上の検索

今日ではインターネットの普及に伴い,文献等の参考資料をWEB上で検索できるシステムが充実しつつある.WEB上の検索システムが多くある中で,有用なものを選出した.

(1) 図書検索

1. 本大学図書館蔵書の検索.中国・朝鮮・アラビア・ロシア語の資料検索も可能.2. 国会図書館所蔵資料のうち,昭和23年以降に受け入れた国内刊行図書(約200万件)と昭和61年以降に受け入れた洋図書(約20万件)の書誌情報と,1984年1月受け入れ分以降『雑誌記事索引』に採録されている雑誌の題名一覧が検索可能.3. 都立3館(中央・日比谷・多摩)の蔵書が検索可能.4. 1200以上の大学図書館等の総合目録データベースが検索可能.探している資料が慶應大学や公立図書館に無い場合に役立つ.5. 東京国立博物館で保管する図書,約7万5千冊の書誌情報を,書名・著者名・発行年・分類番号などから検索可能.一般図書・国内展覧会目録・埋蔵文化財発掘調査報告書等が中心.古文献検索もできる.6. 国際文化交流推進協会アートカタログ・ライブラリー所蔵の美術カタログのデータベース.国内で開催された展覧会カタログ,日本の美術館の所蔵品目録等に関する情報が得られる.7. 収録期間が限定されているが,日本東洋古美術文献目録,日本美術年表,日本美術年鑑,白馬会関係新聞記事等のデータを掲載している.

(2) 作品検索

1. 館蔵品の中から約500件のデータを,作品・文化財の名称や作者名・地域・時代・分野など様々な条件から検索できる.その他,http://www.tnm.go.jp/doc/Srch/s00.htmlからカラーフィルム検索,ガラス乾板検索も可能.2. 京都国立博物館蔵品の一部を検索できる.3. 奈良国立博物館が所蔵する写真を検索することができる.館蔵品,国指定の仏教に関連する美術工芸品および考古遺品が中心で,彫刻,絵画,書跡,工芸,考古の各部門を含む.4. 各地の博物館・美術館の収蔵作品が検索できる.5. 国立国会図書館が所蔵する主に江戸期に発行された彩色資料である和漢書・錦絵(約23,000枚)の画像データを検索,閲覧することができる.

(3) その他

1. 展示業者大手の丹青社が主催.日本中の博物館についてのリストの他,オンラインミュージアムショップやWEB上博物館などもある.

II. 事典・辞書

(1) 一般

(2) 専門・特殊

宗 教

図像学(イコノグラフィー)

人 名

案 内

年表他