慶應義塾大学文学部英米文学専攻のホームページへようこそ。
逐次情報を掲載しますので、定期的な確認をお勧めします。
学事情報については、三田キャンパス西校舎文学部掲示板も併せて必ず確認してください。
visitors since 2006
新型コロナウィルス感染拡大にともなう変動により、学事日程が大幅に変更されています。
4月7日(火)〜5月31日(日) 三田キャンパス閉鎖
引き続き詳細は塾生サイト、義塾ならびに文学部からの諸連絡を注視してください。
本年度の標記科目については、原則として履修者数制限を設けず、履修希望者全員を受け入れるものとします。ただし、学生提出物の添削をメインとするものなど、いくつかの演習については、履修希望者数によっては登録後に機械的に選考を行う可能性があります。結果として希望通りの履修ができない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
重複履修は、本年度に限り専攻担任の許可を不要とし、授業担当者の判断に任せることとします。今年度のシラバスと過年度のシラバスをよく比較の上ご検討ください。
〒108-8345
東京都港区三田2-15-45
オンライン・ガイダンスguidance online
(▼以下はクリックで展開します)
1 英米文学へようこそ! 巽 孝之(2020/4/8)
2 ピアノ1台分の本 松田 隆美(2020/4/12)
3 シェイクスピアへの細道(The Plain Man's Pathway to Shakespeare) 井出 新(2020/4/15)
4 「作者氾濫の時代」の道しるべ(A Guide to the Students of the Department of English in the Age of Authors) 原田 範行(2020/4/22)
5 現代英語学と英語学の現代(たぶん慶應的でたぶんとても井上的な) 井上 逸兵(2020/4/29)
6 フィンランドの王様の思い出 大串 尚代(2020/5/18)
7 バカなのは俺の方じゃね? 高橋 勇(2020/5/23)
8 「専攻の学びのコツは点から線へ」 堀田 隆一(2020/6/1)
9 「引きこもり生活も悪くない!?」 河内 恵子(2020/7/20)
「西脇順三郎先生、厨川文夫先生の思い出」(pdfバージョン)
宮 利行
(英米文学専攻名誉教授、英文学)
秋学期になりましたので、英米文学専攻リレーエッセイ(未だにオンライン・ガイダンスもないので、タイトルを変えます)を再開します。名誉教授の宮利行先生が、現在の英米文学専攻のかたちを作った西脇順三郎先生と厨川先生の思い出を文章にしてくださいました。多少長いので、PDFでご覧ください。(2020/9/14)