銀鏡神楽 写真一覧


目次へ(BACK TO THE CONTENTS) ビデオ一覧へ(VIDEO LIST)



1.
面様迎。手力男神社からの出発
2.
手力男神社
3.
龍房山を望む

4.
宿神社
5.
外神屋(ソトコウヤ)でシメ立てを行なっているところ
6.
祭事を主催する神職:
左から権禰宜・宮司・禰宜

7.
銀鏡神社の本殿
8.
銀鏡神社。門柱に榊枝を立て注連縄を張り幟をあげている
9.
第3番  子供たちの花の舞

10.
第2番  清山(キヨヤマ)
11.
第2番  清山(キヨヤマ)
12.
手力男社の座付(ザツキ)の風景

13.
串差しの七切れの豆腐と神酒を頂き、 面様を内神屋の正面に安置する
14.
鵜戸神楽
15.
面様迎え。銀鏡川に架かる囲橋で待ち合わせた五つの面が、行列を作って銀鏡神社に練り込む

16.
面様迎えにおける宿神社での座付き
17.
第18番  若男大神(ワカオトコオオカミ)
18.
第10番  宿神三宝荒神(シュクシンサンポウコウジン)の降居

19.
第10番  宿神三宝荒神の降居
20.
第10番  宿神三宝荒神の降居
21.
第10番  宿神三宝荒神の降居

22.
第8番  西之宮大明神(ニシノミヤダイミョウジン)の降居
23.
第8番  西之宮大明神の降居。下にみえるのはお賽銭で、うまく冠に投げ込むと、願いがかなうという
24.
第8番  西之宮大明神の降居。

25.
第7番  幣指(ヘイザシ)
26.
第7番  幣指(ヘイザシ)
27.
第6番  鵜戸鬼神(ウトキジン)

28.
第4番  地割り
29.
第16番  柴荒神(シバコウジン)
30.
第15番  荘厳(ショウグン)

31.
第15番  荘厳
32.
第14番  神崇(カンシイ)
33.
第13番  七社稲荷大明神の降居

34.
第12番  六社稲荷大明神の降居
35.
シメオカミ。シメに対して一生に一回だけ願をかけられるという
36.
住吉

37.
第25番  白蓋鬼神(ビャッカイキジン)
38.
第25番  白蓋鬼神
39.
第25番  白蓋鬼神

40.
第24番  戸破明神(トガクシ)
41.
第23番  手力男命(タチカラオノミコト)
42.
第22番  伊勢神楽(イセカグラ)

43.
第21番  綱神楽(ツナカグラ)
44.
第20番  綱荒神(ツナコウジン)
45.
第19番  神和(カンナギ)

46.
第19番  神和(カンナギ)
47.
第17番  一人剣(ヒトリケン)
48.
第20番  綱荒神(ツナコウジン)における神主の舞

49.
綱荒神の荒神問答。神主が鏡・玉・青幣・白幣のいわれを荒神に問う
50.
柴荒神
51.
前年の大祭以後に生まれた子供の初参り。男の子の場合は宮司が金幣で、女の子ならば禰宜が銀幣で頭を撫でる

52.
子どもの初参り。写真は連れてこれなかった女の子のために、禰宜に銀幣で撫でてもらっているところ
53.
第31番  鎮守(クリオロシ)
54.
オニエと呼ばれる猪頭。写真は前夜祭にて猟師によって奉納されたオニエを撤饌するところ

55.
第30番  笠取鬼神(カサトリキジン)
56.
第29番  獅子舞(シシマイ)
57.
第28番  七鬼神(シチキジン)

58.
第27番  室の神(ヘヤノカミ)
59.
第28番  七鬼神(シチキジン)
60.
第26番  火の神舞

61.
六社稲荷社での式三番神楽。初三舞・六社稲荷・成就神楽が奉納され、このあとは直会となる
62.
銀鏡川の岸でのシシバ祭
63.
ササワキという幣を結んだイノコシバを水の流れに送る。流れ潅頂

64.
第33番、神送りの舞
65.
シシトギリ。猪を射る女面
66.
シシトギリ。男面(爺)と女面(婆)

67.
シシトギリ。男面の吊す男根は女神である山の神が喜ぶとされ、山の神への捧げ物である
68.
シシトギリ



目次へ(BACK TO THE CONTENTS) ビデオ一覧へ(VIDEO LIST)