9.資料

1.薬飯薬酒

 薬飯薬酒の解題と巫歌 (原文 文武秉,翻訳 野村伸一)

 1986.10.22〜23(李忠春口誦)  ヤクパプ(薬飯)ヤクスル(薬酒)は,済州島の重要な祭儀である「堂主迎え」のなかで,「新しい神房」を誕生させる儀礼である。薬飯薬酒は神房になる者が三十王(巫祖神)にヨッカ(役価:クッで得た報酬)を捧げ,神からそのまごころが認められると,三十王からくだされるものであるが,それはまた,これを授かり飲んでから,御印打印を押してもらうことで,はじめて神房として再生するという入巫儀礼でもある。
 そのクッの内容を要約すると,まず,「神房としてこれまでに手に入れた役価を三十王に捧げます。ですから,三十王さまはそのまごころを認め,神房にさせるべく薬飯薬酒をくだし,また神房であることを認めるはんこ(御印)を押してくださり,さらにクッをとりおこなえるように巫堂書と巫具を授けてください」といった内容の「次第語り」をする。薬飯薬酒を授かって飲むと,神房となるという原理は「初公本縁譚」に基づいている。 「初公本縁譚」をみると,ユ・ジョンスン(柳政丞)のむすめは政丞(大臣)のむすめとして生まれ,七歳でユッカンチェビ(巫具)を拾い,目がよくみえなくなるという巫病を患い,六十七歳で神眼すなわち予言する能力を得たが,クッをするすべを知らなかった。七十七歳になってはじめて,クッをするに至ったのだが,クッをする途中で,シワン(十王)スレポンマン(網)にとらわれて三十王のところへいった。それは,人間の身としては死んだということである。死んで三十王のところへいき,事情を告げると,三十王はこのむすめのまごころをはかり,それが百斤に満ちたところで薬飯薬酒と御印打印をくだし,また巫堂書三千巻と巫具,巫楽器を授けた。 そうして,この柳政丞のむすめは,はじめて,両班のむすめの身でありながら,パルチャ(八字:定め)を損ね,神房となってクッをやる者となったのだという。それゆえ,このクッでは,神房が「初公本縁譚」をとなえつつ,柳政丞のむすめが登場する段に至ると,三十王にはじめて奉仕している金允洙・李貞子神房も,ちょうど柳政丞のむすめのように,前生の八字を損ね,三十王の授ける薬飯薬酒をもらって飲む過程,また御印打印をしてもらう過程を演劇的にやってみせる。神房となる過程というのは,死んでから,神のくだす薬飯薬酒を飲んで再生する過程であるが,これは社会的な通念としては「八字を損ねること」であるため,薬飯薬酒というのは悲劇的な入巫儀礼なのである。 (以上解題)

 □先行する部分は要約参照(以下は巫祖神三兄弟が柳政丞のむすめに会うところから)

 (僧の子で,のちに巫祖神となる三兄弟が母と別れて三十王のところへ)いってみると,上村の柳政丞のむすめは,七歳で友もなくあそんでいるので,「ああ,これは柳政丞のむすめなんだな。」かつては三政丞,六判書がもっとも上の位のお方です。この,柳政丞のむすめは,幼い身でユッカンチェビ(巫具)を拾い神房となったが,片や,悲しくも(本主夫人は)十二月,九つのとき巫具を拾い(神房,泣く)けがれない顔,けがれない身でノダンコサ(告祀)パングヮン告祀堂告祀をして(泣く)友などにも片身が狭く,片隅に座り,そうして,雨,雪の日,風吹く日には父母の代わりとして,よばれれば,いかざるをえず,いけといわれれば,いき,ほんのきむすめなのに,三十王のもとへいってお仕えし,また柳政丞のむすめは,七つのとき,病が生じて目がよくみえなくなったが,十七で目があき,二十七になると,また目がみえなくなり,三十七になると,目があき,五十七になると,目がみえなくなり,六十七になると,目があき,目がみえなくなってはあき,あいては閉じ,目がみえなくなっては泣き,からだが痛くて泣き,やがて神房になろうとしても,榎の上の茂みではないが,やったことのないことでなにもわからず,柳政丞のむすめは,もどかしくじれったく,気の毒なようすで,下の村,長者の家に下りていって「あの,袁天綱の運勢(八字)のよくない子がやってきました。」「運勢や身の定め(四柱)はどうでもいい,うちのひとりむすめが死んでチョンセナムのようなもの をしておいた」というので,「では脈でもみましょう。」(柳政丞のむすめが)屍を置いて脈をみて,「女の子は死んでません。十王さまの網にかかったのです。クッをしましょう」というと,(長者が)「ソジ(焼紙)テボムをいたしてください」といって,膳を調えるので,(柳政丞のむすめが)まつりをはじめ,焼紙をあげておいて,「なにか頼むべきことができたら,南村の門外,この,柳政丞のむすめを訪ねてきてください」といったから,(柳政丞のむすめが)七十七になった年に,(長者が柳政丞の)むすめを訪ねていって「クッをしてください」といったけれども,(そのときむすめはすでに)十王さまにとらわれて死んでいたのでした。

 柳政丞のむすめはスレ滅亡悪心の花に捕われ,三十王のところにいくと,三十王からのおことばで「あのように入り口に伏しているのはだれか。」出てみると,柳政丞のむすめが伏しているので,伏せっていたので,そうしたところから,ムルメンジチョンデ(明紬戦帯)を用いて,三十王のところまで首にかけて引いていくことがはじまったのです。三十王に明紬戦帯を授かり,チョンサン(前生)を損ねた,姓は金氏,四十一歳,前生を損ねた四十一歳,前生を損ねた姓は李氏,三十二歳を,三十王さまが,明紬戦帯をひとつ下し「連れてまいれ」とおっしゃいます)。三十王さまのところに(楽舞)

 「姓は金氏,連れてきました。姓は李氏,三十二歳も三十王のところに(楽舞)

 三十王さまのところに連れてこられ伏せっております。(柳政丞のむすめは)七つになった,庚午年にも,七十七歳の年にも赤白の区別ができず),死ぬも生きるもままならず,その年に四十一歳の身は生まれ(長く泣いて),父母と別れてからは育ての父母について苦労をし(泣く),三十二歳の身は父が母と別れ,むすめをほったらかしたので,苦労をしつくし(泣く),「神房となりきっと父母に恩を返します。」(泣く)。神房として生きようと前生を損ね,三十王に授かったソルセ)をたたいては習い,撥を打っては習い,鉦をたたいては習い,また前世の説話)を習い,死後の説話を習い,チジャン本縁譚を習い,また座って神をもてなすときの語り)を習い,軍雄の歌い方)を習い,神の降りる道(?),チョグヮンペポ(?),今日,この時間まで,三十王のおかげで暮らし,三十王のおかげで活動し,三十王のおかげで寝もし,またそのおかげでご飯を食べ大きくなってきたので,三十王に初役礼(お供え)を差し上げ,上のタンゴル,上のシンチュン にのぼろうとしますので,三十王さまは,霊燈を出現させ,霊紙を出現させ,マルミョンタリ)を間違いなくさせ,神の座席しつらえ)を誤らせず,足りない身紙を間に合わせ,不足した人手も間に合せ,東門の外,西門の外も開けて(?)ください。明刀を出してください。四十一歳,三十二歳は修得もよく,威厳もある,話術も上手だというようにさせてくださいというと,十王さまの糸や服,ナクセ(?)を銀の秤を用いて(太鼓を打て,と神房が命ずる),百 斤になるか否か,服とナクセを,銀の秤をもらい受け百斤になるかどうかと測ってみれば,百斤にはなりませんでした。そうしたわけで,三十王さまにヤクパプヤクスル(薬飯薬酒)をいただき,薬飯薬酒,薬飯薬酒をいただき,さあ,四十一歳と三十二歳とにオンマンユッケ)の儀を施そう。(楽舞)

 小巫:飲みなさい。なんでひとりで飲んでるんだ。さあ,夫婦で分けて飲むんだよ。飲みなさい。口にこうして当てて。なんでもないよ。酒,酒じゃないか。いや,水だ,水だ。三度だけ口に当てて飲むんだ。(訳注 ここで飲み干す)。
図版1)  李貞子:(声をたてて泣く。せつなげに泣く。)

 薬飯薬酒を授かり飲ませたので,巫堂書を三千巻出してくれます。巫堂書を三千巻,出してくれて,三十王の方からおいいつけになるには,「オインタイン(御印打印)の日を占え」という。御印打印の日を占えというのです。その日として「両宮ふさぎ」の日を占ってやると(神房,泣く),泣きながら神房の業をし,三十王のおかげで寝もし,面倒をみてもらい,悪いことをせず,(神房,嗚咽)世に出て神房となり,三十王に役価(報酬)をたくさん上げました。嘘はつかないというので,御印を終えます。御印を終えます。(盞を受ける。)サムドンふさぎの卦がでました。三十二歳も御印を終えます。打印を終えます。

サンパドゥム(カミの声を授かること)

 えー,身体ふさぎの卦を授かり,三十王の命ずるとおり神房になります(占い)。悪いこともせず(泣く),たまたま神房となり上シンチュンに上がり,三十王のおかげで,食べさせてもらうのだからといって占うと「カムンコンソ」でして(占いの具を投げる)。カムンコンソはいい卦なので,「占いの結果はいい」としてください。いい占いだと(占いをする),いい占いだと判じてください。(占いの具を投げて)ありがとうございます。こうした占い事をいたしました(占い)。

 カミを降ろし申しあげます。今まで,前生を損ね神房となり−,夫婦でもらった役価(報酬),小さなクッで得た役価,大きなクッで得た役価,チョンセナムでもらった役価,ポンプリ(本縁譚)をかたって得た役価,初公迎えのチェミ(祭米),チョンサンマジ(前生迎え)の祭米,セギョン(世耕)ノリの祭米,チャサヨンマジ(差使霊迎え)の祭米,堂クッの祭米,クッで得た役価,祭場に出された祭米,三公迎えの祭米,クッで得た役価,十のうちひとつ,十一齋を上げ,三十王に三千のクッの道具,一万の祭器,クッに使う楽器をさし上げようとおもいます。紅布冠帯,腰の帯,コルノレビ ホットゥンジェ(未詳),メンドゥ(明刀)をこしらえ,初めての役礼(儀礼),役価をさし上げようとおもいます。これは千年千のご恩返しのものです。初公の橋,二公の橋,三公の橋,十王の橋,両の肩に載せるべく得た役価,(布を)腕に巻いて(本郷クッをして)得た役価,千年,万年のご恩返しのもの,上白米,中白米,下白米,トンイ(甕)に一杯,テヤン(たらい)に一杯いただき,ナンプン(真鍮の器)に一杯(いただき),命の数だけあるミョンシル(命糸),プンチョンコム(?),カネ万両,三仙香(お香)を授かり,役価の膳は三十王にさし上げ,まつりをいたします。
(楽舞)

 まつりをし申し上げ,役価を(肩に)載せてみると,役価が足りないようだ。「三千のクッの道具も,もうひとつ出してやりなさい。クッの楽器も出してやりなさい」と(三十王さまは)おっしゃるのです。
 「おお,明刀も出してやりなさい,百尺ものアガン布も出してやりなさい,七尺の米入れの袋も出してやりなさい。坊さんの担ぐチョルムチュムチ,ホルムチュムチ(袋)も出してやりなさい。」威厳が表れ出ることだ。
三千のクッの具,一万の祭器,クッに使う楽器

 李忠春:はさみを持ってきなさい。
 小巫:はさみはあちらに置きました。
 李忠春:どこだ。はさみをこっちに持ってきなさい。

 クッに使う楽器はみないただいたので,さて「堂布も出してやりなさい,寺布も出してやりなさい,出してやりなさい」。

 李神房:それをいくつかに切るようにいいなさい。(金允洙氏をさして)こっちは,その 気がないらしいな。じゃ,かみさんだけ担うがいい。服をきて。かみさんだけでいいのか。神房にならなくちゃいけないんだから,やるんだといったくせに。今,神房になったから,やるんだといったのに。これは帯だ。やり甲斐があるだろう。すっかり担わせてやったから,一度,舞ってみたらいい。さあこの冠帯を着けなさい。 (図版2)

 *以下の注は原注のうち,内容にかかわるものだけを取りあげた。すなわち,済州島方言の現代語訳にかかわる注は訳文に取りこんだので,割愛した。従って通し番号は彼我照応しない。また,訳注は,1]のようにカッコを変えて付した。なお,注においては,玄容駿『済州島巫俗資料辞典』(1980年)を随時,参照した。以下で玄容駿採録本と記したものはこの辞典のことである。また,訳文のうち( )でくくった部分は文脈の理解の上で必要とおもわれる語句を添えたものである。原文は口語りであるためか,話し手の主体が頻繁に変わり,それだけでは意味が取りにくいからである。


  1. 告祀の一種。
  2. パングワン(銅鑼)を打つ告祀は「クゥイヤンプリ」「十王迎え」などである。
  3. 堂でやる告祀,堂クッ,堂ピニョム(祈念)など。
  4. 病んだときに,命を救ってくださいといってやるクッ。
  5. チョンセナムクッの類い。安仕仁本(玄容駿採録)では,むすめが死んだので,柳政丞のむすめが きて,「ペクチアルテギム」をすれば,そのときはじめて生死がわかるといった。ここでは柳政丞のむすめがいく前に,死んでチョンセナムクッ類似の「ペクチアルテギム」がすでに終わっている。ペクチアルテギムはクッをする前に,簡単な願い事をし,焼紙を焚き,これからクッをするということをカミに知らせる巫祭。
  6. シワンスレポムマン(十王さまの網)。十王+スレポプ+網。十王は「あの世」であり,スレポプは人を殺し,滅亡させる「スレ滅亡悪心花」を用いて治める法であり,網は人を捕えていく物を意味する。そこで,十王スレポプマンにかかったということばは,閻魔大王の命を受けて,人をあの世の法の網にかけ,あの世まで連れていくというカンニム差使が今,来臨しているということを意味する。
  7. 焼紙テボム。簡単な願い事をし,焼紙を焚き,これからクッをするということをカミに告げる祭。
  8. 柳政丞のむすめが三十王のところにあがっていき,明紬戦帯にかけられて引き立てられていったことと同じく,金允洙四十一歳,李貞子三十二歳に明紬戦帯を授けて連れてこいといっている。
  9. 柳政丞のむすめは目が悪かったため,赤と白の区別ができず。
  10. 真鍮の器のようなものを丸い篭の上に伏せて置き,これをたたいてきれいな音を出す巫俗の楽器。鉦よりもきれいな音がする。
  11. 前世についての昔語りか。
  12. チジャン本縁譚とその唱え方。
  13. 座ってやる祭儀のときにカミもてなしをするが,そのときのマルミョン(唱え方)。
  14. 軍雄徳談。軍雄本縁譚と各家の祖先本縁譚,およびその唱え方。
  15. マルミョンはクッの各段階での唱え方のこと。マルミョンタリはマルミョンの手順,その方法。
  16. クッのひとつの段階で「チェッタリアンジァサッリョオム」という。カミの位階を天の玉皇上帝をはじめとして「−もおいでになってください」ととなえていく。
  17. 薬飯薬酒をいただいて飲み,御印打印をする儀式。
  18. 占いの卦のひとつ。「両宮(帝釈宮・十王宮)がふさがっている」という卦。
  19. 「初公迎え」の膳にあげる穀物。普通,チェミ(祭米)は三穀(米,麦,粟)を上げるが,その年,その家で収穫した穀物をウッポン(はじめに取り入れたものを封をしておいたもの)から取り出して使う。これを「三穀マリョン」という。マリョンはマリャン(斗量)から転化したもののようで,これはクッをするときに献上する祭米のことである。
  20. 原文はマンダンマリョン。マンダンはすべての祭壇と祭棚。マンダンに一杯に捧げられた祭米。
  21. 元来,迎えクッはカミのくる道を片付け,ならし,お迎えをするクッである。カミを迎える道をタリ(橋)というが,これは白い広幅の木綿を長く延ばしたもの。それゆえ,カミの道(カミの来臨する道)は,初公迎えなら初公の橋,二公迎えなら二公の橋,三公迎えなら三公の橋,仏道迎えならハルマン(婆さん)の橋,十王迎えなら十王の橋という。
  22. アガンペポ。布の一種。
  23. 原文はチプトゥ(集稲)チャッリ。米を入れる袋。
  24. 原文「布を担わないつもりらしい。」 神房となる儀式である「入巫儀礼」はタンベ(堂布)・チョルベ(寺布)・アサンシンベ(神布)を肩に担い,はじめてカムサン旗を携えて,おどることである。それゆえ,からだに布を担おうとしないということは,神房となろうとしないということであり,ここでは李忠春神房が冗談をいったのである。


訳注

  1. 唐時代の人物で占いで名高い。ここでは「神房の宿命を負った子」の意味で使われている。これはよく用いられる表現である。
  2. ここまで李神房が長い時間をかけて初公本縁譚をとなえてきた。そして,ここから,本主夫婦への薬飯薬酒の儀がはじまる。今,夫婦は三十王都宮門(竹で作った旗)の外に控える。そして,次にかれらは柳政丞のむすめがそうしたように,庭の十王の膳のところに引きたてられていく。
  3. 済州島の神房は神クッをはじめてやると下シンチュンになり,次に中シンチュン,そして最後に上シンチュンまでのぼることがのぞましいとされる。金允洙氏は大規模にやる神クッは実際ははじめてらしいが,下シンチュンの神クッは若いときに簡単にすませていたものとおもわれる。それゆえ,ここで「上シンチュン」のことばが用いられたのである。シンチュンの語義は未詳。
  4. 霊紙。ここの紙はカミへの供物を包むもので,詳しくいえば「供え物を包んだ白紙」である。
  5. モムジには家族の名前,年が書いてある。神房はこの紙を読みあげてカミに祈念する。
  6. ここで神房の持物が百斤になるかどうということが問題となっているが,玄容駿採録の初公本縁譚の次の箇所は参考となる。すなわち,柳政丞のむすめがチョンセナムをするとき,はかってみると百斤になっていて,そこで三十王から一切の巫具,祭器,楽器をもらい,クッをすることができたという。これに比べると,金允洙夫婦はまだ資格がないので,薬飯薬酒をもらい飲むということなのだろう。
  7. サンパドゥムは「算を受けること」つまり占いをしてカミの声を授かること。このとき使うものをサンパン(算盤)・チョンムン(天門)という。
  8. 原文「三千器徳,一万祭器,宮殿宮楽」はよく用いられる決まり文句。それぞれ,すべての巫具,すべての祭器,すべての楽器というほどの意味。三千,一万はときには「一千」「三万」などともなる。
  9. メンドゥは神房の道具,シンカル(神刀),ヨリョン(揺鈴),サンパン(算盤,硬貨と盞)で,これは同時に神房の祖先である三兄弟のことでもある。
  10. 原文は「千年 千のポダプ」。「ポダプ」は「報答」の音読みらしく,具体的には神饌となる布のこと。
  11. このあと,金允洙,李貞子神房はソム(小巫)に率いられて家の外にクッにでかける。ただし,このときは,門の外に出ると,すぐ戻った。やがて,李忠春神房が小巫たちを集めてカネを分配した。もちろん模擬的なものである。以上で「薬飯薬酒」のすべての儀が終わる。

神クッ−カミと人のドラマ