著者紹介


■ Back to Main Index ■


神田より子(かんだ・よりこ)

1947年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。同大学博士課程修了(文化人類学・宗教民俗学)。現在敬和学園大学助教授。『神子の家の女たち』(東京堂出版)、「神楽の”経済学”」『神楽』(名著出版)など。

早池峰の山伏神楽 / 陸中宮古の黒森神楽

 

鈴木正崇(すずき・まさたか)

1948年生まれ。慶応義塾大学経済部卒業。同大学博士課程修了(文化人類学)。現在慶応義塾大学文学部教授。『中国南部少数民族誌 - 海南島・雲南・貴州』(三和書房)、『西南中国の少数民族 - 貴州省苗族民族誌』(共著、古今書院)など。

銀鏡神楽

 

高橋晋一(たかはし・しんいち)

1963年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。同大学博士課程中退(文化人類学)。現在徳島大学総合科学部助教授。「神様は船に乗って - 台湾王爺しょう祭における象徴の意味変容」『民俗宗教』3集(東京堂出版)、「台湾民俗研究の最新動向」『日本民俗学』190号など。→web

台湾法師の儀礼とシャーマニズム

野村伸一(のむら・しんいち)

1949年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。同大学博士課程修了(韓国研究・民俗学)。現在慶応義塾大学文学部教授。『仮面戲と放浪芸人-韓国の民俗芸能』(ありな書房)、『韓国の仮面戲』(平凡社)など。

神クッ(韓国・済州島) / テイヤム(インド・ケララ) / シッキムクッ(韓国・全羅道、日本語)  シッキムクッ(韓国・全羅道、韓国語) / 村山智順所蔵写真選(韓国・植民地期の朝鮮、日本語) 村山智順所蔵写真選(韓国・植民地期の朝鮮、韓国語)

宮家準(みやけ・ひとし)

1933年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程修了(宗教民俗学)。慶応義塾大学名誉教授。國學院大學教授。『修験道儀礼の研究』(春秋社)、『修験道思想の研究』(春秋社)など。

羽黒山の松例祭


当ページに関するご質問は、ayoshi@sfc.keio.ac.jp にお願いします。


■ Back to Main Index ■