本文へスキップ
慶應義塾大学文学部 史学系 日本史学専攻
Department of Japanese History, Faculty of Letters, Keio University

教員・研究紹介

近世史

上野 大輔 准教授
 
研究紹介  近世社会は,私たちの生きる近代社会の前提をなす,いわば伝統社会に当たると考えられます。私は仏教を切り口として,この時代の在り方を考えています。「宗教社会史」と銘打って,取り組んでいるところです。出発点は地域で生活を営む民衆と,仏教の救済思想との関係を問うことでした。最近では,仏教教団と幕藩領主との関係,言い換えれば近世の政教関係を検討しています。また,神仏をめぐる秩序にも関心を持っています 。
基本情報
生年 1983年 
学位 博士(文学)京都大学
役職 専攻幹事 / 古文書室副室長
専門 日本近世史
所属学会 三田史学会 / 歴史学研究会 / 日本史研究会 / 史学研究会 / 日本思想史学会
経歴
学歴 2010年
京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了
2007年
京都大学大学院文学研究科修士課程修了
2005年
熊本大学文学部歴史学科卒業
研究職歴
(本務)
2017年-現 在
慶應義塾大学文学部史学系日本史学専攻 准教授
2012-2017年
慶應義塾大学文学部史学系日本史学専攻 助教
2011-2012年
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
2007-2010年
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC1)
研究職歴(兼務) 2023年-現 在
一般社団法人寺院情報学研究所 研究員
2023年-現 在
東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点 共同研究員
2020-2021年
東京大学史料編纂所 国内研究員
2011-2012年
龍谷大学仏教文化研究所 客員研究員
2011-2012年
龍谷大学 非常勤講師
主要研究業績
  • 「民衆の生活における思想・信仰」上野大輔・小林准士編『日本近世史を見通す 6 宗教・思想・文化』吉川弘文館,2023
  • 「近世前期の宗派紛争と政教関係」『歴史学研究』1015,2021
  • 「神仏分離研究の視角をめぐって」岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新 ―交錯する宗教世界―』法藏館,2018
  • 「近世前期における通俗道徳と禅心学」『日本史研究』663,2017
  • 「近世仏教教団の領域的編成と対幕藩交渉」『日本史研究』642,2016
  • 「幕末期の戦争と寺院・僧侶 ―長州藩の事例より―」『史学』84(1-4),2015
  • 「近世後期における真宗信仰と通俗道徳」『史学』82(1・2),2013
  • 「幕末期長州藩における民衆動員と真宗」『史林』93(3),2010
  • 「長州大日比宗論の展開 ―近世後期における宗教的対立の様相―」『日本史研究』562,2009
  • 「近世真宗優勢地帯における浄土宗の思想的機能 ―鯨回向を手がかりに―」『史林』91(5),2008
主要研究資金獲得実績
2020-2023年度 科学研究費補助金(基盤研究C・4,160,000円)
研究分担者(研究代表者:朴澤直秀(東洋大学))
「寺院史料の調査と個別的動向の解明に立脚した近世宗教政策像の更新」
2019-2023年度 科学研究費補助金(基盤研究C・3,900,000円)
研究代表者
「近世仏教教団における触頭制度とその地域的基盤に関する研究」
2015-2017年度 科学研究費補助金(若手研究B・2,470,000円)
研究代表者
「近世中後期における仏教教団の地域的編成と対幕藩交渉」
2014-2016年度 京都大学人文科学研究所共同研究プロジェクト
班員(研究代表者:大谷栄一(佛教大学))
「日本宗教史像の再構築」
2012-2014年度 科学研究費補助金(基盤研究C・5,200,000円)
研究分担者(研究代表者:桐原健真(金城学院大学))
「幕末維新期護法論の思想史的研究」
慶應義塾研究者情報データベース(KRIS)
https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000142_ja.html

ナビゲーション

バナースペース

連絡先

慶應義塾大学文学部
       史学系日本史学専攻
〒108-8345
東京都港区三田2-15-45

Mail:
「教員・研究紹介」より
  各教員の「研究者情報DB」参照
FAX:
+81-3-5427-1578


※)4月・10月に定期更新します。
最終更新日: 2023年11月12日