本文へスキップ
慶應義塾大学文学部 史学系 日本史学専攻
Department of Japanese History, Faculty of Letters, Keio University

教員・研究紹介

中世史

中島 圭一 教授
 
研究紹介  文献史料だけでなく,考古資料も活用しながら,高利貸や商人の活動,銭貨の流通,あるいは生産技術の発展など,中世の経済史について,これまで主に研究しています。
基本情報
生年 1964年 
学位 博士(文学)東京大学
専門 日本中世史
所属学会 三田史学会 / 歴史学研究会 / 史学会 / 日本歴史学会
経歴
学歴 1993年
東京大学大学院人文科学研究科後期博士課程単位取得退学
1990年
東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了
1987年
東京大学文学部卒業
研究職歴
(本務)
2010年-現 在
慶應義塾大学文学部史学系日本史学専攻 教授
2007-2010年
慶應義塾大学文学部史学系日本史学専攻 准教授
2000-2007年
慶應義塾大学文学部史学系日本史学専攻 助教授
1993-2000年
東京大学史料編纂所 助手
研究職歴
(兼務)
2020-2022年
大東文化大学文学部 非常勤講師
2018年
九州大学文学部 非常勤講師
2016-2017年
東京大学文学部 非常勤講師
2007-2011年
放送大学 客員准教授
2006-2007年
放送大学 客員助教授
主要研究業績
  • 『アジア遊学273 日本の中世貨幣と東アジア』勉誠出版,2022(編著)
  • 「中世的流通構造形成の周辺」『年報中世史研究』47,2022
  • 「慶應義塾図書館所蔵『日次記』と徳川吉宗」『史学』90-2・3,2022
  • 「中世経済を俯瞰する」『中世史講義―院政期から戦国時代まで』筑摩書房,2019
  • 「十五世紀生産革命論再論」『国立歴史民俗博物館研究報告』210,2018
  • 『十四世紀の歴史学:新たな時代への起点』高志書院,2016(編著)
  • 「戦国時代の大名・国衆にとっての室町幕府的規範」『発掘調査成果でみる16世紀大名居館の諸相―シンポジウム報告』東国中世考古学研究会,2016
  • 『中世を終わらせた「生産革命」―量産化技術の広がりと影響』平成23~26年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書,2015(編著)
  • 「「中世貨幣」成立期における朝廷の渡来銭政策の再検討」『日本史研究』622,2014
  • 「中世の寺社金融」『新体系日本史15 宗教社会史』2012
主要研究資金獲得実績
2023-2025年度 科学研究費補助金(基盤研究B・13,300,000円)
研究代表者
「実証的な中世マクロ経済推計モデル構築に向けた基礎研究」 
2022-2026年度 科学研究費補助金(基盤研究A・32,100,000円)
研究分担者(研究代表者:村木二郎(国立歴史民俗博物館))
「中世東アジア海域の地域社会と琉球帝国―集落・信仰・技術―」
2018-2021年度 科学研究費補助金(基盤研究A・43,550,000円)
研究分担者(研究代表者:村木二郎(国立歴史民俗博物館))
「琉球帝国からみた東アジア海域世界の流動的様態と国家」
2017-2020年度 科学研究費補助金(基盤研究B・14,820,000円)
研究代表者
「日本中世貨幣史の再構築―学際的な中世貨幣学の確立に向けて」
2011-2014年度 科学研究費補助金(基盤研究B・18,720,000円)
研究代表者
「中世を終わらせた「生産革命」―量産化技術の広がりと影響―」
海外歴
2020年
カン大学(フランス) 
2008-2009年
ジュネーブ大学(スイス)
慶應義塾研究者情報データベース(KRIS)
https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000160_ja.html

ナビゲーション

バナースペース

連絡先

慶應義塾大学文学部
       史学系日本史学専攻
〒108-8345
東京都港区三田2-15-45

Mail:
「教員・研究紹介」より
  各教員の「研究者情報DB」参照
FAX:
+81-3-5427-1578


※)4月・10月に定期更新します。
最終更新日: 2023年11月12日