本文へスキップ
慶應義塾大学文学部 史学系 日本史学専攻
Department of Japanese History, Faculty of Letters, Keio University

教員・研究紹介

古代史

藤本 誠 准教授
 
研究紹介  古代日本において大陸・半島から国家的に受容された仏教が,何故古代社会に受容され,人々に信仰されたのかということについて,仏教思想や国家と社会との関係から研究しています。また,古代における仏教説話集などの宗教書の成立について,中国仏教史料との比較から考察を進めています。
基本情報
生年 1976年 
学位 博士(史学)慶應義塾大学
専門 日本古代史
所属学会 三田史学会 / 史学会 / 木簡学会 / 仏教史学会 / 日本仏教綜合研究学会
経歴
学歴 2002年
慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了
1999年
慶應義塾大学文学部史学科卒業
研究職歴
(本務)
2020年-現 在
慶應義塾大学文学部史学系日本史学専攻 准教授
2016-2020年
慶應義塾大学文学部史学系日本史学専攻 助教
研究職歴
(兼務)
2010-2016年
大東文化大学外国語学部 非常勤講師
主要研究業績
  • 「地方から都を往来する人びと」佐々木虔一・笹生衛・菊地照夫編『古代の交通と神々の景観―港・坂・道―』八木書店,2023
  • 「『東大寺諷誦文稿』における孝子伝的記述の特質」『古代文学』62,2023
  • 「古代地方寺院の性格と機能」『史学』91-3,2022
  • 「『日本霊異記』の成立―日中の仏教説話集の編纂意識を手がかりとして―」『仏教文学』47,2022
  • 「地方寺院と村堂」吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編『シリーズ 地域の古代日本 東国と信越』角川書店,2022
  • 「祭祀・祓と馬」佐々木虔一・川尻秋生・黒済和彦編『馬と古代社会』八木書店,2021
  • 「古代の説法・法会と人々の信仰」伊藤聡・佐藤文子編『日本宗教の信仰世界』吉川弘文館,2020
  • 「『東大寺諷誦文稿』の再検討―病者(障害者)・路辺遺棄者・貧窮者等を中心として」『日本仏教綜合研究』18,2020
  • 「古代の交通を支えた仏教施設と福田思想」佐々木虔一・武廣亮平・森田喜久男編『日本古代の輸送と道路』八木書店,2019
  • 『古代国家仏教と在地社会―日本霊異記と東大寺諷誦文稿の研究』吉川弘文館,2016
主要研究資金獲得実績
2021-2024年度 科学研究費補助金(挑戦的研究(萌芽)・6,240,000円) 
研究分担者(研究代表者:吉田一彦(名古屋市立大学)) 
「疑偽経典の作成・受容・浸透から見た日本仏教の歴史と思想に関する研究」
2019-2023年度 科学研究費補助金(基盤研究A・44,850,000円)
研究分担者(研究代表者:高野信治(九州大学)) 
「障害の歴史性に関する学際統合研究―比較史的な日本観察」
2019-2022年度 科学研究費補助金(若手研究・4,160,000円)
研究代表者
「『日本霊異記』の史料論的研究―東アジア仏教説話の比較」
海外歴
2023年
【研究報告】Princeton (US) 
慶應義塾研究者情報データベース(KRIS)
https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000166_ja.html

ナビゲーション

バナースペース

連絡先

慶應義塾大学文学部
       史学系日本史学専攻
〒108-8345
東京都港区三田2-15-45

Mail:
「教員・研究紹介」より
  各教員の「研究者情報DB」参照
FAX:
+81-3-5427-1578


※)4月・10月に定期更新します。
最終更新日: 2023年11月12日